2016年 04月 01日
八王子アトリエまーぶる/春便り |
#
by y-sakaoo
| 2016-04-01 11:44
| 自然
カレンダー
カテゴリ
以前の記事
2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 フォロー中のブログ
メモ帳
最新のトラックバック
ライフログ
検索
タグ
その他のジャンル
ブログパーツ
最新の記事
外部リンク
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
2016年 03月 06日
3月6日(日)横浜、馬車道にある
神奈川県立歴史博物館で開催中の『石展』を観て来ました。 この展示は考古学、歴史学、民俗学の多角的視点で紹介しています。 私の彫刻で使用している小松石は江戸城の石垣、小田原城の石垣など 神奈川の文化で石工が大きなポジションをしめていました。 今まで工房の仕事でひとつ問題を解決しました。 八王子の寺にある江戸時代の墓石をいくつか保存修復してきました。 そのときの石材がどこの石なのかが、判明しました。 江戸中期ごろから明治の始めまで採掘された石で 厚木の七沢石(凝灰岩)でした。 今回の『石展』を観て良かった。 新たな保存修復の仕事に生かされます。 ![]() #
by y-sakaoo
| 2016-03-06 20:55
| 歴史
2016年 03月 03日
3月3日深夜0時からの作業。
代官山のAFギャラリーにて、今回は中国の石彫アーティスト の作品で、室内展示は3作品、 ギャラリーの入口が狭いために苦労しました。 屋外に2.8tの大作、合計4作品。 終了は5時になりました。続いて27日に搬出で、 また深夜作業があります。重量物は気を使います。 ![]() ![]() #
by y-sakaoo
| 2016-03-03 12:18
| アート
2016年 02月 16日
昨日夜間の仕事があり、朝4時に八王子に戻りました。 自宅(品川区)へ帰るため車のエンジンをかけるのですが、 やれやれ、 エアコンが効きません。 氷点下に凍り付いた車に啞然。 明るくなる待つか。仕方ない。 アトリエでストーブにあたり、 温かいコーヒーを飲むことにしました。 3時間後、 朝7時の明るく素晴らしい空に感激。 ![]() おまけ/中央道渋滞にて我が家到着が9時になりました。 疲れました。 ふ〜 #
by y-sakaoo
| 2016-02-16 11:11
| 自然
|
ファン申請 |
||